二眼レフ– tag –
-
ROLLEICORD Vbでクローズアップレンズを試す
ROLLEICORD Vb Minolta Close-upLens No.1 FUJICOLOR PRO 120 NS 【ローライコードで近接撮影を楽しむ方法】 Bay1仕様のミノルタ製クローズアップレンズNo.1を購入 ほとんどの二眼レフはレンズを交換することができませんし、一般的に最短撮影距離は1メー... -
ROLLEICORD Ⅴb ◆レビュー実写編◆
ROLLEICORD Vb FUJICOLOR PRO 120 NS 【ローライコード最終形Vbの試し撮り】 導入した二眼レフ「ローライコードVb」をフィールドへ持ち込み試し撮りをしてみましょう。ロケーションは東京は新宿の新宿御苑。ここなら二眼レフを持ってうろうろしていても平... -
ROLLEICORD Ⅴb ◆レビュー外観編◆
【ローライコードシリーズ最終機Vb】 ROLLEICORD(ローライコード)は、独カメラの名門フランク&ハイデッケ社の手掛ける二眼レフの最高峰ROLLEIFLEX(ローライフレックス)の廉価版として1933年に初代が登場、その後30年に渡って改良を加えながら製品展開され... -
白瀑神社 ~RICOHFLEX Dia L 作例集
RICOHFLEX Dia L Kodak GOLD200(dupe by Nikon Z6) 【二眼レフ「リコーフレックス」で滝を撮ってみる】 ジャンクで入手後セルフ整備した二眼レフ、リコーフレックス・ダイアLで滝の撮影をしてみました。ロケーションは以前も撮影しましたが、秋田県は山... -
RICOHFLEX Dia L ■実写編■
RICOHFLEX Dia L Kodak GOLD200(dupe by Nikon Z6) 【セルフ整備したリコーフレックスの実写に挑戦】 リコーフレックス・ダイアLは、1957年にリコー社から発売された二眼レフ。すでに二眼レフでは一定のシェアを獲得していたリコー社が、当時ドイツから... -
RICOHFLEX Dia L ■メンテナンス編■
【ジャンクのリコーフレックスのメンテナンスに挑戦】 ジャンクで入手したリコーフレックスだが、チェックしてみたところ絞りもシャッタースピードも正確性は不明ながら一応稼働することが確認できた。レンズの状態もあきらかな傷や曇りはなく、これなら撮...
12