ヤシカ44Aを35mmフィルム用に改造してみよう
前回の記事の通り(過去記事こちら)、ヤシカ44は127フィルム(ベスト判)を使用する4×4判カメラでありながら、改造により通常の135フィルム(35mm)を使用することが出来るようだ。今回はその手順をまとめておこう。
ヤシカ44Aのフィルム格納室には写真のように、127フィルムを押さえる2個の金属板と、フィルムを下部へ送る役目をする金属ローラーが設置されている。このままの状態ではこのスペースに35mmフィルムが入らないので、これらのパーツをマイナスの精密ドライバーを使って外してしまおう。
すべてのパーツを外したところ。
35mmフィルムがすっぽり格納できるようになったが、少し左右に遊びがあるのでこの隙間を何かで埋めておきたい。
何を使ってもよいと思うが、よくある方法として35mmフィルムケースの蓋を適当にカットして充てがうのが手軽な方法だ。フィルムを買えば必ず同時に入手できるし、材質が柔らかいのでカッターナイフ等で加工もし易い。
本当に適当にカットしたので見栄えは良くないが、実用的には何ら問題ない。細かいことを言えば35mmフィルムは完璧にかっちりとこの場所に収まるわけではないのだが、裏蓋を閉じてしまえば逃げる隙間もなくなるので実用上大きな問題にならないということでよしとしたい。
ちなみにボディ下部のフィルム巻き取り室にも金属板があるが、こちらはフィルムを巻き取る際にテンションとなってくれるので外さなくてよいと思われる。以上で改造自体は終了だ。この方法のいいところは、いつでも元の状態に戻せるということである。
改造はこれだけ。だが運用はそれなりに大変
次にフィルムをボディ下部の巻取り室にあるスプールに巻き付けてセットしたいが、通常35mmフィルムのベロは片側に寄っているのでこのままではスプールの中央に巻き付けられない。
このためスプールで巻いたときに納まりがいいようにフィルム先端を適当にカットしておこう。フィルムをカットする際余計な切り目を残してしまうと、そこから裂け目が広がってしまいやすいので注意。
うまく巻き付けることができたが、次に問題となるのは、フィルム巻き上げダイヤルをどの程度回したらフィルムの撮影1コマ分に相当するのかわからないという点だ。
ヤシカ44Aのフィルム巻き取りダイヤルは完全マニュアル仕様で、巻いても巻いてもフィルムが終わるまで止まってくれない。本来の127フィルムを使う場合は、フィルムに重なって巻かれている遮光用の裏紙にコマNoが記載されており、ボディ裏蓋にある赤窓を開けてその番号を目視で確認することでコマ送りの位置確認ができるのだが、35mmフィルムはいわば裸の状態なのでこれができない。従って、ダイヤルをどれくらい回せばフィルムがどれくらい移動するかを感覚としてわかっておく必要がある。試してみたところでは、フィルムをセットした最初のあたりはおよそ3/4回転(270度相当)、後半はおよそ1/2回転(180度相当)程度のようだ。どれくらい回したかわかるようにダイヤルにオレンジのビニールテープで目印を付けておいた。
そして最後の問題が、撮影が終わってもフィルムを巻き戻す仕組みがないことだ。127フィルムはもともと巻き戻す必要がない(撮影し終わったらそのまま取り出すだけ)ので問題にならないが、35mmフィルムは元のパトローネに巻き戻す必要がある。これはもうどうしようもないので、撮影が終わったら真っ暗な部屋に入り、感光しないように手探りでフィルムを外し、手動で巻き上げるしかない。写真の動作を真っ暗な部屋で行うことを覚悟しなければならない。
改造自体よりも運用のほうがたいへんなことになりそうな35mmフィルム化だが、この手順に従えばなんとかなりそうである。実はこの改造方法、Webでもいくつか記事を見つけることが出来るのでそれぞれ参考にさせてもらっているが、どれも初代ヤシカ44に関してのレポートであり、同じことがヤシカ44Aで出来るかどうかは確信がなかった。どうやらこちらの機種でも改造可能なようなので、本件記事を参考にしていただきたい。実写レポートはまた後日。
コメント