MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。
Ver.5.0 ◇ カメラと新旧デジタルグッズのレビュー・試用実験室
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
ホーム
カメラ
カメラ
– category –
カメラ
デジタルカメラ
フィルムカメラ
アクセサリー
修理・メンテナンス
カメラ
デジタルカメラ/フィルムカメラ/アクセサリー
購入したカメラやアクセサリーのレビューなど
新着記事
人気記事
カメラ
PENTAX 17 ■レビュー実写編■
PENTAX 17 | FUJIFILM FUJICOLOR 100 令和の新製品ハーフカメラを試し撮り 令和の時代に登場したまさかのフィルムカメラ(しかもハーフカメラ)、PENTAX 17の試し撮りをしてみましょう。 なにしろハーフカメラなのでフィルム1本あたりの撮影可能枚数が通...
2025年4月16日
カメラ
LEICA Q2 ◆レビュー購入編◆
今更買っても大丈夫?ライカQ2とは ライカの屋台骨を支えるまでに成長したQシリーズ ライカQ(Typ116)が発売されたのは2015年6月。ライカでは初の35mmフルサイズセンサーを搭載するレンズ一体型デジタルカメラで、当時レンジファインダーのライカMシステ...
2025年4月12日
カメラ
PENTAX 17のアクセサリーを購入した件
令和のフィルムカメラ「17」のドレスアップに挑戦 昨年発売された新製品フィルムカメラ、PENTAX 17を購入してぼちぼち試し撮りを始めたところです。 https://digitame.jp/blog-entry-1358/ 今どき貴重なフィルムカメラのニューモデルですので、せっかくな...
2025年3月15日
カメラ
PENTAX 17 ■レビュー外観編■
令和に新発売されたフィルムカメラ PENTAX 17とは 2024年7月、まさかのフィルムカメラの新製品がPENTAXから発売されました。このカメラは、2022年12月に発表された「PENTAXフィルムカメラプロジェクト」から誕生したモデルで、PENTAXでは実に21年ぶりのフ...
2025年3月8日
カメラ
PGYTECH OneMo スリングバッグ 7L ◆レビュー◆
次世代カメラアクセサリーメーカーPGYTECH(ピージーワイテック)とは PGYTECH(ピージーワイテック)はドローンやアクションカメラのアクセサリを中心に撮影機材周辺アクセサリーを製造販売するメーカー。創業は2015年、中国は江蘇省を拠点としており、日...
2024年11月30日
カメラ
Nikon Zf用エクステンショングリップZf-GR1 ◆レビュー◆
Zfに相応しい後付けグリップを探そう せっかくヘリテージデザインを採用した唯一無二のフルサイズミラーレス、Nikon Zfに後付けでグリップユニットを装着するのはいかがなものかという論調は当初からありました。このカメラを購入した方の多くは、フィルム...
2024年9月25日
1
2
3
...
31
カメラ
PENTAX SPOTMATIC ◆ 修理・メンテナンス編 Part.1 ◆
ジャンクカメラの定番?PENTAX SPとは PENTAX SPOTMATICは1964年にペンタックス(当時の旭光学)が発売した35mm一眼レフカメラで、全世界で400万台以上を売り上げたというベストセラー機。この当時、露出計といえばカメラとは別に単体の露出計を使用するの...
2023年7月19日
カメラ
Canon EOS-1 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
EOS-1の持病「bcエラー」とは? 私の所有するCanon EOS-1N(過去記事こちら)はバッテリーグリップBP-E1を装着したモデルであり、このBP-E1は単三電池4本で本体を動作させられるというメリットはあるが、その代わりただでさえでかいEOS-1が2割増しくらいで...
2021年9月25日
カメラ
ライカM10が故障して修理から戻ってきた件
M10に発生した不具合はライブビュー起動不能 ある日の撮影中、突然M10のライブビューが起動しなくなりました。シャッターが切れなくなったわけではないので、とりあえずその場はレンジファインダーで凌ぎ、帰宅してから確認すると一旦は直っていた為、たま...
2023年12月13日
カメラ
ライカCLがオーバーホール完了した件
故障したライカCLのオーバーホール費用は5.5万円 某巨大フリマアプリで落札したライカCL(ライツミノルタCL)は、概ね実用に耐え得る稼働状態ですっかり気に入って使っていたのだが、ある日突然巻き上げレバーが動かなくなり使用不可となってしまった。ラ...
2021年6月26日
カメラ
RICOH R1S ◆レビュー メンテナンス編◆
GR伝説の祖R1の改良機、"R1S"とは 私も愛用する「最強のスナップシューター」として評価の高いリコーGRのシリーズ初号機が発売されたのは1996年。遡ること2年前の1994年、のちのGRへと繋がる超薄型フィルムカメラ「R1」が発売されている。これこそ、現在も...
2020年1月18日
カメラ
Canon FTb ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
ジャンクのFTbは復活できるか挑戦 近所のハードオフで無造作に並べられていたジャンクカメラ群の中から1台、見込みのありそうなやつを救済してきた。1971年発売の当時のキヤノンの中堅機FTbである。店頭では簡易チェックのみ行ったが、とりあえずシャッタ...
2020年8月12日
閉じる