MENU
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。

RICOHFLEX Dia L ■メンテナンス編■

当ページのリンクには広告が含まれています。
RFLEX_17.jpg
目次

ジャンクのリコーフレックスのメンテナンスに挑戦

ジャンクで入手したリコーフレックスだが、チェックしてみたところ絞りもシャッタースピードも正確性は不明ながら一応稼働することが確認できた。レンズの状態もあきらかな傷や曇りはなく、これなら撮影可能な状態までもっていけるかもしれない。

汚れ放題のファインダーをキレイにしよう

さてまずは四の五の言わずにこのファインダーを見てほしい。

RFLEX_02.jpg

ピントレバーもちゃんと動くので正常にピント合わせも出来そうなのだが、ファインダーがここまで汚れてしまっていては見辛いし、精神衛生上もよろしくない。まずはここを清掃してみることにした。

RFLEX_03.jpg

ファインダー部を取り外すには、写真の位置、および反対側の同じ位置にある計4本のネジを外す必要がある。精密ドライバーで外していこう。

RFLEX_04.jpg

すっぽりと外れた。

RFLEX_05.jpg

内部はビューレンズの画像をファインダーに反射するためのミラーが設置されているが、案の定汚れ放題だ。

RFLEX_06.jpg

ミラーを外してから清掃してもいいとは思うが、今回はこのまま無水エタノールをしみこませた綿棒で拭くことにした。同時にボディ内側も清掃しておく。

RFLEX_07.jpg

外したファインダーのほうのピントグラス部分は、曇りガラスとフォーカシングスクリーンの2枚が重なった構造となっており、この内側に汚れが蓄積しているので、スクリーンをバラしていく。スクリーンの固定は写真のピンでテンションを掛けているだけなので、上下2箇所にあるこのピンを外していく。

RFLEX_08.jpg

こんな感じ。

RFLEX_09.jpg

スクリーンが外れた。ご覧のとおりの汚れ具合である。

RFLEX_10.jpg

あとはガラスとスクリーンを清掃し、外した時と逆の手順で組み立てていこう。

RFLEX_11.jpg

見違えるようにキレイになった。これなら気分よく撮影できそうだ。二眼レフの構造はだいたいどれも同じなので、他の二眼レフも同様の手順でファインダーの清掃が可能と思われる。ご参考いただきたい。

不動の露出計は復活できるか

RFLEX_12.jpg

さて本機種はこの時代には珍しく露出計を内蔵している。といっても現代の高機能なものではなく、この時代に一般的であったセレン式のものだ。セレン式露出計は光を感知すると電気が起きるセレン光電池とメーターを接続して、ここに目盛りを付けて露出として読み取るようにしたものである。稼働には電源を必要とせず理論上半永久的に電気信号を発生するが、実際はそれを構成する部品の経年劣化などにより一定年数で動かなくなることが多い。今回入手した個体も、受光部である「RICOHFLEX」銘板裏側に光を当てても全く反応しない為、とりあえず露出計パーツ部分を開けてみることにした。

RFLEX_13.jpg

ケーブルが1本断線していることが確認できた。ということは、正しく配線をし直すことで露出計が復活するかもしれない。

RFLEX_14.jpg

配線部をよく見てみると、矢印の部分が断線してしまったように見えるので、ここを分解したうえでこのパーツに先ほどのケーブルをはんだ付けし、元の位置に組み立て直した。

RFLEX_15.jpg

こんな感じ。

RFLEX_16.jpg

しかし、その後もメーターが光に反応することはなかった。配線は正しいと思うのだが、断線自体が問題なのではなく何かもっと別の要因があるのかもしれない。私の知識ではこれ以上のメンテナンスはもう無理なので、残念ながら露出計の復活は諦めざるを得なかった。

RFLEX_01.jpg

とはいえ露出計が動かなくても機械式のカメラは撮影自体は可能である。露出測定は外付けの露出計とか、スマホアプリか何かで代用することもできるので、今回はこれでフィールドへ持ち込みをしてしまおうと思う。撮影レポートはまた次の機会に。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次