MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。
Ver.5.0 ◇ カメラと新旧デジタルグッズのレビュー・試用実験室
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
ホーム
カメラ
フィルムカメラ
フィルムカメラ
– category –
カメラ
フィルムカメラ
カメラ
デジタルカメラ/フィルムカメラ/アクセサリー
購入したカメラやアクセサリーのレビューなど
新着記事
人気記事
フィルムカメラ
ROLLEICORD Vbでクローズアップレンズを試す
ROLLEICORD Vb Minolta Close-upLens No.1 FUJICOLOR PRO 120 NS 【ローライコードで近接撮影を楽しむ方法】 Bay1仕様のミノルタ製クローズアップレンズNo.1を購入 ほとんどの二眼レフはレンズを交換することができませんし、一般的に最短撮影距離は1メー...
2023年11月18日
フィルムカメラ
ROLLEICORD Ⅴb ◆レビュー実写編◆
ROLLEICORD Vb FUJICOLOR PRO 120 NS 【ローライコード最終形Vbの試し撮り】 導入した二眼レフ「ローライコードVb」をフィールドへ持ち込み試し撮りをしてみましょう。ロケーションは東京は新宿の新宿御苑。ここなら二眼レフを持ってうろうろしていても平...
2023年10月14日
フィルムカメラ
ROLLEICORD Ⅴb ◆レビュー外観編◆
【ローライコードシリーズ最終機Vb】 ROLLEICORD(ローライコード)は、独カメラの名門フランク&ハイデッケ社の手掛ける二眼レフの最高峰ROLLEIFLEX(ローライフレックス)の廉価版として1933年に初代が登場、その後30年に渡って改良を加えながら製品展開され...
2023年10月11日
フィルムカメラ
PENTAX SPOTMATIC ◆ 実写編 Part.2 ◆
PENTAX SP SMC Takumar 55mm F1.8 FUJICOLOR100(dupe by Nikon Z6) 【PENTAX SPとTAKUMAR 55mmF1.8の作例集】 前回に引き続き、PENTAX SPOTMATIC(以下SP)にタクマー55mmF1.8を装着して撮影した作例を一挙投下します。今回使用しているタクマーはSMC(...
2023年9月27日
フィルムカメラ
PENTAX SPOTMATIC ◆ 実写編 Part.1 ◆
【PENTAX SPOTMATIC(SP)とはどんなカメラ?】 PENTAX SPOTMATIC(以下SP)は1964年にペンタックス(当時の旭光学)が発売した35mm一眼レフカメラで、全世界で400万台以上を売り上げたというベストセラー機。よくこのカメラの紹介文として、「世界初のTTL...
2023年9月23日
フィルムカメラ
Nikon F3で非AIレンズを使う方法まとめ
Nikon F3で非AIニッコールレンズを使おうとした際には、いくつかの注意点があります。具体的にどのような手順で使ったらいいのか詳しく見ていきましょう。今回サンプルとして使うのはNIKKOR 50mmF2(ニューニッコール)です。 https://digitame.jp/blog-en...
2023年9月6日
1
2
3
...
14
フィルムカメラ
Canon EOS-1 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【EOS-1の持病「bcエラー」とは?】 私の所有するCanon EOS-1N(過去記事こちら)はバッテリーグリップBP-E1を装着したモデルであり、このBP-E1は単三電池4本で本体を動作させられるというメリットはあるが、その代わりただでさえでかいEOS-1が2割増しくら...
2021年9月25日
フィルムカメラ
RICOH R1S ◆レビュー メンテナンス編◆
【】 私も愛用する「最強のスナップシューター」として評価の高いリコーGRのシリーズ初号機が発売されたのは1996年。遡ること2年前の1994年、のちのGRへと繋がる超薄型フィルムカメラ「R1」が発売されている。これこそ、現在も続くGR伝説の幕開けとなった...
2020年1月18日
フィルムカメラ
OLYMPUS PEN FT ◆レビュー 実写編◆
【世界唯一のハーフサイズ一眼の実力を探る】 入手後早い段階で試写を行ってはいたが、現像に出してすぐ非常事態宣言が発せられたためネガを取りに行けず、この度やっと手にすることができたので早速フィルムデュープを行った。実質的に世界唯一のハーフサ...
2020年5月30日
フィルムカメラ
ライカCLがオーバーホール完了した件
■故障したライカCLのオーバーホール費用は5.5万円■ 某巨大フリマアプリで落札したライカCL(ライツミノルタCL)(過去記事こちら)は、概ね実用に耐え得る稼働状態ですっかり気に入って使っていたのだが、ある日突然巻き上げレバーが動かなくなり使用不可...
2021年6月26日
フィルムカメラ
Canon FTb ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【】 近所のハードオフで無造作に並べられていたジャンクカメラ群の中から1台、見込みのありそうなやつを救済してきた。1971年発売の当時のキヤノンの中堅機FTbである。店頭では簡易チェックのみ行ったが、とりあえずシャッターは切れて、バルブも含めシャ...
2020年8月12日
フィルムカメラ
Konica BiG mini BM301 ◆レビュー◆
■大ヒットBiGminiシリーズ3代目 BM-301■ BiGmini BM-301は1980年後期から1990年代にかけて大ヒットしたコニカのフルオートコンパクトBiGminiシリーズの3代目。先日入手したBiGmini A4(過去記事こちら)の写りが予想以上に良好ですっかりお気に入りとなっ...
2019年7月10日
閉じる