MENU
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。

OLYMPUS OM-1 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆

当ページのリンクには広告が含まれています。
OM1_01.jpg
目次

機械式小型一眼レフの名機OM-1と

中学生の頃、叔父が私の使っていたリコーオートハーフと交換してくれたのが、当時大人気機種であったオリンパスOM-1である。この2機種の価格差は相当のものであったはずで叔父の真意は未だに謎だが、おかげで私は当時身分不相応ながら一眼レフのオーナーとなることができたのだった。

そこそこ使い込んだが、フィルム1本を倍の枚数分撮影できるハーフカメラとは勝手が違い、フィルム代も現像代も馬鹿にならなかった記憶がある。そのうち私の興味はオーディオや楽器へと移っていき、高校時分にはすでにほとんど使わなくなっていた。

成人してからある時触ってみると、レンズにはカビが生え、シャッターは切ることが出来なくなっていた。修理するべきかどうか考えているうちにデジタルカメラの時代が到来し、いつしか壊れたフィルムカメラは部屋の隅にしまい込むだけとなった。

実は中古のOM-1はタマ数が豊富で、しかもそれほど高いわけでもないので修理業者に依頼するよりも程度のいい中古品を見つけて買ってしまったほうが安くつく可能性が非常に高い。そのため私のOM-1も、修理に出すくらいならいつか自分の手で修理してやろうと思っていた。近年のインターネットの普及でWeb上にはさまざまな情報が飛び交い、しかも誰でも参照できるようになった。ひょっとして今なら自分で修理できるのではないだろうか。

OM-1復活へ、メンテナンスのポイント

修理のポイントは以下の通り。①フィルム巻き上げレバーがロックされている ②モルトの劣化 ③露出計の不良。OM-1といえばプリズムの腐食によるファインダーの視界不良の個体が非常に多く、これを修理するのは難易度が高いのだが、幸いにして私の個体は塵の混入はあっても、ファインダーは綺麗である。状況から見てプリズムの腐食は免れているようだった。

①フィルム巻き上げレバーがロックされている

OM1_02.jpg

ボディ底面のパネルを精密ドライバーで外すと、機械の構造の一部が垣間見れる。OM-1のシャッター不良の多くは写真右手の3連歯車の噛み合わせ不良が原因の場合が多い。この歯車の清掃または調整で治る確率が高いとのことであったが、なんと写真左手のクランクを指で軽く傾けてみたところロックが解除され、以後何事もなかったかのように正常稼働している。修理らしい修理もしないうちに治ってしまった。

②モルトの劣化

OM1_04.jpg

この時代のフィルムカメラはまずモルトは劣化しているのが当たり前である。別のカメラでモルトの張り替えは経験済みだが、今回はサードパーティ製のOM-1用にカットされたモルト材をamazonで購入し、これを使った。3セット用意されているので少しくらい失敗しても替えがきくので安心だ。

③露出計の不良は修理ハードル高め


OM1_05.jpg

本来OM-1は機械式カメラなので電源は不要だが、ファインダー内に表示される露出メーターを動かすには電池が必要となる。しかしここで使うMR-9型水銀電池は生産が終了しており現在では入手不可能。そこで代替にSR44などのボタン電池を使うわけだが、ボルト数が違うのとそもそも電池の大きさが違うので何らかの工夫が必要となる。今回は補聴器などに使われる空気亜鉛電池PR44を、水道パッキン用のゴムリングを巻いてサイズを合わせて使うことにした。

ところがメーターは動いたが、とんでもない場所を差し始めた。動かないわけではないので何かしらの調整が必要なようだが、CdSの不良なのかASAダイヤルの不良なのかはっきりしない。これを直すとなるとボディ上面のパネルを外さなければならず、格段に難易度が上がるため、露出計の修理は一旦見送ることにした。多少不便ではあるが撮影の際の適正露出は勘と経験でカバーし、ダメならスマホで動く露出計アプリなどを使うことにしよう。

④おまけ:フォーカシングスクリーン交換


OM1_06.jpg

ついでにフォーカシングスクリーンを標準のマイクロマット式1-1型から、スプリットマット式の1-13型に交換した。1-1型のままでも問題なく撮影は出来るが、どうせなら好みのファインダーのほうが気分が上がる。当然現在はこういったパーツも生産終了しているため、パーツ屋を何件か回って中古を探すことになり多少費用もかかったものの、復活のご祝儀と思えばさほどの出費でもない。

OM1_03.jpg

こうしておよそ何十年かぶりに私のOM-1は復活した。レンズのほうももともとあった50mmF1.4、70-150mmF4ズームに加え、ミラーレス機で使うために近年買った28mmF2.8と50mmF3.5マクロの4本が手元にある。これだけあればひと通りのシーンに対応できるだろう。実写レポートはまた近日中に。

あわせて読みたい
OLYMPUS OM-1 ◆レビュー 実写編◆ OLYMPUS OM-1 Zuiko 28mm F2.8 (dupe by Nikon D800) 復活したOM-1(過去記事こちら参照)を持って、東京は上野の東京国立博物館へ行きました。使用フィルムはフジの業...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 3c9e3dc6bd9b565df56a2e0e35a6136c
    オリンパスOMはいいカメラですね。今はデジカメですが昔はOM3台使用してました。使いやすかったです。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    山崎 様
    ご訪問ありがとうございます。
    OM-1はシャッター音が軽快で撮ってて楽しいですね。
    マイクロフォーサーズのOMはどうなんでしょうね。

コメントする

CAPTCHA

目次