MENU
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。

常盤平団地 松戸市立博物館 ◇撮影レポート◇

当ページのリンクには広告が含まれています。

常盤平団地‗04
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO720

松戸市立博物館(過去記事こちら)の常設展示の目玉はこちら、昭和30年代の常盤平団地2DKの一室原寸大再現コーナーです。展示は3人家族が暮らすという設定で、高度経済成長期の生活スタイルを忠実に再現しています。

常盤平団地‗02
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO800

常盤平団地は、東京近郊の住宅不足を緩和するためかつての日本住宅公団が企画した大規模団地で、千葉県松戸市常盤平に戸数4839戸の4階建て中層公団住宅170棟と共にショッピングセンター・集会所・病院・小学校などの施設を有する街が建設されました。昭和30年代の団地族といえば年齢の割には所得水準が高い、一流の大企業や官庁に勤めるインテリサラリーマンが多かったようです。

常盤平団地‗05
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/40 F4.5 ISO4000

原寸大再現なので、家具から小物類に至るまで当時のものがそのまま展示されています。レトロな冷蔵庫なんて逆にかっちょいいしストーブもアラジンっぽくていい感じですが、キッチンとリビングがそれぞれ6畳程度、寝室に至っては4.5畳相当と思われかなり狭いです。家族3人暮らせるのでしょうか。

常盤平団地‗01
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO900

そういえば昔学生の頃、団地暮らしの友人宅へお邪魔したことがありましたが、相当狭かったのを思い出しました。そうそう、こんな感じだったかもしれません。

常盤平団地‗06
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO1250

お風呂は木製です。

常盤平団地‗07
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO500

トイレは洋式でした。当時としては最先端だったようです。

常盤平団地‗09
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/40 F4.5 ISO3200

ベランダに靴下を干しているなど演出が細かいですね。

常盤平団地‗08
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO800

そして、お部屋だけでなく玄関先まで完全再現しています。

常盤平団地‗12
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/20 F3.5 ISO1200

ところで全国的に団地ってどうなっているのか、疑問に思い調べてみましたところ、団地という住居形態が既に現代のライフスタイルとは合わなくなっており、常盤平団地では1990年代ころから高齢化が進んでいて、物件の老朽化や団地住民の孤独死など様々な問題に直面しているようです。

(ご参考)団地を支える「高齢者と外国人労働者」の現状(東洋経済オンライン)

常盤平団地‗11
Nikon Z6 AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 1/30 F4.5 ISO1800

いろいろと考えさせられますね。それこれ含め、貴重な展示物と思います。



■アクセス■

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次