レンズ– category –
-
レンズ
NEX-5 × CONTAX G プラナー 45mm F2
Eマウントで使う第三の選択肢、CONTAX(G) 先日購入したCONTAXのGビオゴン28mmがすっかり気に入った私は、Eマウント用ディスタゴン(多分)の発売を期待しつつも、案の定他のGレンズをなんとしても試してみたくなった。なにしろ、中古とはいえツァイスレン... -
レンズ
NEX-5 × CONTAX G ビオゴン 28mm F2.8
NEXの登場後、サードパーティより多くのEマウント用マウントアダプタが発売されたことで、現在NEXでは実に多彩なオールドレンズを使用することができるようになっている。私もオリンパスOMレンズをNEXに装着したりして遊んでいたが(過去記事参照)、実は... -
レンズ
SONY SAL1680Z (Vario Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5ZA) ◆レビュー◆
SONYの一眼レンズαシリーズの魅力のひとつに、カールツァイスレンズの存在がある。カールツァイスとはドイツの光学機器製造メーカーであるが、一般の株式会社ではなく財団である。詳しいことはここでは述べないが、とにかくカメラのレンズメーカーとしても... -
レンズ
SONY フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1
NEXシリーズには交換レンズのラインナップが少ない代わりに、E16mmF2.4レンズに装着して使えるコンバーションレンズが2本存在する。そのうち10mm相当の画角となるのがVCL-ECF1だ。10mm画角(35mm換算では15mm程度)といえば立派な魚眼レンズであり... -
レンズ
SONY SAL70300G (70-300mm F4.5-5.6 G SSM) ◆レビュー◆
NEX用マウントアダプターLA-EA1のファームアップにより、NEXでのAマウントレンズのAF(オートフォーカス)が実現したものの、対象のレンズはレンズ内にモーターを内蔵した機種に限られる。私の所有するαレンズはすべてモーター非搭載モデルであった為、フ... -
レンズ
オリンパス ZUIKO MC 50mmMACRO F3.5
OM-NEXマウントアダプターを使ったOMレンズのマウント遊びがあまりに楽しかったため、その気になって中古レンズ屋を渡り歩いてみると、OMレンズの中古品はタマ数がそこそこ多いが、ただやはり名玉と言われるレンズや状態の良いものはそれなりに高価である...