修理・メンテナンス– category –
-
修理・メンテナンス
CONTAX 139 QUARTZ ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
ミニマルなCONTAX、139 QUARTZとは 今回ジャンク箱から救済したのは、CONTAX139 QUARTZ。ヤシカ/コンタックスの初号機RTSが発売されてからおよそ3年後の1979年、RTSの廉価機として発売されたモデルだが、小さくて携行性が良く、また設計に無理がなく耐久性... -
修理・メンテナンス
KONICA C35 FD ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
大ヒット「ジャーニーコニカ」シリーズ上位機、"FD"とは コニカC35FDは、1960〜1970年代に「ジャーニーコニカ」の愛称で一世を風靡した、レンジファインダー内蔵コンパクトフィルムカメラ「C35」シリーズの最上位機種。Hexanon 38mm F1.8の高級レンズを採... -
修理・メンテナンス
RICOH R1S ◆レビュー メンテナンス編◆
GR伝説の祖R1の改良機、"R1S"とは 私も愛用する「最強のスナップシューター」として評価の高いリコーGRのシリーズ初号機が発売されたのは1996年。遡ること2年前の1994年、のちのGRへと繋がる超薄型フィルムカメラ「R1」が発売されている。これこそ、現在も... -
修理・メンテナンス
CANON New Canonet QL17-L ◆レビュー メンテナンス編◆
大ヒットCanonetシリーズ後期モデル"QL17-L"とは Canonet(キャノネット)は創業以来高級35mmカメラを手掛けて来たキヤノンが、1961年レンズシャッター式の中級35mmカメラの分野に参入した最初の機種。シャッターを押すだけで綺麗に写る完全自動露出のシャ... -
修理・メンテナンス
CONTAX 137MA QUARTZ ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
ジャンクのCONTAXを復活させてみよう CONTAXといえば独カール・ツァイスが1974年、日本のカメラメーカーヤシカとブランド等に関するライセンス契約を締結し、以後ヤシカの中でも高級機種に付けられたブランドである。1983年ヤシカは京セラに吸収合併され、... -
修理・メンテナンス
OLYMPUS PEN EE-2 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
大ヒットハーフカメラ、オリンパスペンEE-2とは 近所のリサイクルショップで、ジャンクとして転がっていたOLYMPUS PEN EE-2を発見した。だいぶ汚れていたが、チェックしてみたところではどうやら動きそうだったので"保護"することにし、購入して自宅へ持ち...