MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。
Ver.5.0 ◇ カメラと新旧デジタルグッズのレビュー・試用実験室
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
MENU
カメラ
Camera
デジタルカメラ
Didital Camera
フィルムカメラ
Film Camera
アクセサリー
Accessories
修理・メンテナンス
Maintenance
レンズ
Lens
AF-オートフォーカス
AF
MF-マニュアルフォーカス
MF
フォト
Photo
撮影スポット
Spot
関東
北関東
東北
その他
ガジェット
Gajet
AV
PC
その他
ホーム
カメラ
修理・メンテナンス
修理・メンテナンス
– category –
カメラ
修理・メンテナンス
カメラ
デジタルカメラ/フィルムカメラ/アクセサリー
購入したカメラやアクセサリーのレビューなど
新着記事
人気記事
修理・メンテナンス
minolta SR-T101 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【ジャンクカメラの定番、ミノルタSR-T101を分解】 ミノルタSR-T101は、1966年発売のミノルタ製一眼レフ。同時期に発売されたペンタックスSPと共に、60年代売れに売れた大ベストセラー機です。この時代の一眼レフは各社金属製ボディを採用していたため頑丈...
2023年11月25日
修理・メンテナンス
Nikon NIKKOR 50mm F2 ◆メンテナンス編◆
いわゆるオールドレンズともなると、一見問題ないように見えてもよーく見ると内部にカビやくもりが生じているというケースは多い。割り切ってそのまま使用するのもいいが、可能であれば清掃して綺麗にしてから使いたいものだ。今回は1970年代発売のオール...
2023年8月5日
修理・メンテナンス
PENTAX SPOTMATIC ◆ 修理・メンテナンス編 Part.2 ◆
【ファインダー清掃前に劣化したモルトを除去】 前回に引き続き、ジャンクのPENTAX SPOTMATICのメンテナンスを進めていこう。ファインダーを覗くと、ところどころに塵やゴミが入り込み黒点となってしまっているため、ファインダースクリーンの清掃を行いた...
2023年7月22日
修理・メンテナンス
PENTAX SPOTMATIC ◆ 修理・メンテナンス編 Part.1 ◆
【ジャンクカメラの定番?PENTAX SPとは】 PENTAX SPOTMATICは1964年にペンタックス(当時の旭光学)が発売した35mm一眼レフカメラで、全世界で400万台以上を売り上げたというベストセラー機。この当時、露出計といえばカメラとは別に単体の露出計を使用す...
2023年7月19日
修理・メンテナンス
OLYMPUS XA2 ◆レビュー メンテナンス編◆
【XA2のファインダーを分解清掃してみよう】 1980年発売のOLYMPUS XA2は当時OLYMPUSが開発した「カプセルカメラ」XAシリーズ2号機にして最大の売り上げを記録した大ヒットカメラである。今回、某巨大フリマアプリで詳細な動作確認が不可能ということで格安...
2023年5月24日
修理・メンテナンス
RICOHFLEX Dia L ■メンテナンス編■
【ジャンクのリコーフレックスのメンテナンスに挑戦】 ジャンクで入手したリコーフレックスだが、チェックしてみたところ絞りもシャッタースピードも正確性は不明ながら一応稼働することが確認できた。レンズの状態もあきらかな傷や曇りはなく、これなら撮...
2022年11月16日
1
2
3
修理・メンテナンス
Canon EOS-1 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【EOS-1の持病「bcエラー」とは?】 私の所有するCanon EOS-1N(過去記事こちら)はバッテリーグリップBP-E1を装着したモデルであり、このBP-E1は単三電池4本で本体を動作させられるというメリットはあるが、その代わりただでさえでかいEOS-1が2割増しくら...
2021年9月25日
修理・メンテナンス
RICOH R1S ◆レビュー メンテナンス編◆
【】 私も愛用する「最強のスナップシューター」として評価の高いリコーGRのシリーズ初号機が発売されたのは1996年。遡ること2年前の1994年、のちのGRへと繋がる超薄型フィルムカメラ「R1」が発売されている。これこそ、現在も続くGR伝説の幕開けとなった...
2020年1月18日
修理・メンテナンス
Canon FTb ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【】 近所のハードオフで無造作に並べられていたジャンクカメラ群の中から1台、見込みのありそうなやつを救済してきた。1971年発売の当時のキヤノンの中堅機FTbである。店頭では簡易チェックのみ行ったが、とりあえずシャッターは切れて、バルブも含めシャ...
2020年8月12日
修理・メンテナンス
OLYMPUS PEN FT ◆レビュー メンテナンス編◆
【とは】 オリンパスペンFシリーズは1963年発売の世界初ハーフサイズ一眼レフ。F、FT、FVの3種類あるが、その端正なフォルムと、他に競合となる機種が殆どないことから、発売から50年以上経った今でもたいへんな人気を誇る。今回は唯一の露出計内蔵機であ...
2020年4月8日
修理・メンテナンス
OLYMPUS PEN EE-2 ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【とは】 近所のリサイクルショップで、ジャンクとして転がっていたOLYMPUS PEN EE-2を発見した。だいぶ汚れていたが、チェックしてみたところではどうやら動きそうだったので"保護"することにし、購入して自宅へ持ち帰った。 ハーフカメラとは35mmフィル...
2018年11月28日
修理・メンテナンス
KONICA C35 FD ◆レビュー 修理・メンテナンス編◆
【大ヒット「ジャーニーコニカ」シリーズ上位機、"FD"とは】 コニカC35FDは、1960〜1970年代に「ジャーニーコニカ」の愛称で一世を風靡した、レンジファインダー内蔵コンパクトフィルムカメラ「C35」シリーズの最上位機種。Hexanon 38mm F1.8の高級レンズ...
2020年2月8日
閉じる