MENU
フロンティアライト
カメラと写真好きのフツーの会社員。好きすぎてこれで生きていけないか妄想中。ときどき新旧デジタルグッズのレビューなども織り交ぜてお届けします。

蛇窪神社 ◇撮影レポート◇

当ページのリンクには広告が含まれています。
RICOH GRⅢ 1/60 F5.6 ISO200
目次

日本三大白蛇神社のひとつ「東京の白蛇さま」

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は、東京都品川区二葉にある白蛇さまをお祀りしている神社です。1322年(元亨3年)にこの地域一帯が大干ばつに襲われた際、古池のほとりにある「龍神社」に雨乞いをしたところ、大雨が降り災難を免れたことから神社を勧請したのが始まりと伝えられています。

RICOH GRⅢ 1/60 F8 ISO200

白蛇を祀る神社は実は全国各地にありますが、山口県岩国市の岩国白蛇神社、群馬県沼田市の老神温泉赤城神社と並び日本三大白蛇神社のひとつとされています(所説あり)。今年は蛇年ということで白蛇神社は人気のようで、実は私、今年1月に一度ここに立ち寄っているのですが、長蛇の列で参拝できなかったので今回はリベンジ訪問となります。

RICOH GRⅢ 1/125 F5.6 ISO200

境内にはさまざまな蛇様が祀られていますが、まずはこちら「撫で白蛇」さま。夫婦の白蛇様で、大きいほうが女性とのことです。穏やかな表情をしていてなんだか可愛らしいです。

RICOH GRⅢ 1/200 F5.6 ISO200

こちらは「蛇窪龍神社」。蛇窪神社創建前の神社で、1000年以上の歴史があると伝えられています。 7匹の白蛇と全長8mの白龍は、神様の使いである白蛇が8匹目で白龍になるという言い伝えを表しています。

RICOH GRⅢ 1/40 F6.3 ISO200

その奥に鎮座するのが白蛇大神を祀る「白蛇辨財天社」。ここでは銭回し祈願と銭洗いをすることができます。もともと白蛇は財運の象徴と言われていますので、洗ったお金は財布に入れておくと金運がアップするかもしれません。

RICOH GRⅢ 1/15 F8 ISO250

こちらは「法密稲荷社」。蛇ではなく狐さまなのですが、ここでは700年前の雨乞い断食祈願が成就した証として、111本の提灯を点灯しています。

RICOH GRⅢ 1/200 F2.8 ISO200

蛇さまをお祀りしている神社は全国的にはいくつかありますが、とはいっても日頃なかなか目にしませんのでちょっと新鮮な気持ちでお参りさせていただきました。そこまで規模は大きくありませんが手入れも行き届いて綺麗な神社ですので、ご興味のある方は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次