
目次
耕運機とトラクターの違いをご存知でしょうか
とある田舎町の畑に佇む古い耕運機。夕日に照らされてなんだかノスタルジックな感じがしてシャッターを切りました。よーく観察するとヤンマー製の機体。ヤンマーといえば以前東京駅前にトラクターが展示されていて撮影しています。
あわせて読みたい


(フォト)ヤンマーのコンセプトショップが八重洲にあったんですね
RICOH GRⅢ 1/20 F4.5 ISO1250 東京駅前に開業した新ヤンマービル ちょっと用事があって向かった東京駅八重洲口で、むっちゃかっちょいい四輪車を発見して駆け寄りました...
私、農業には全く詳しくないので、ふと耕運機とトラクターの違いってなんだろうと思い調べてみました。

ごく簡単に言うと、どちらも主に畑の土を掘り起こして空気を含ませる耕運作業を行うための農機ですが、耕運機は手持ちで押して使うもので、トラクターは運転席に乗り込んで扱うものとのこと。なるほど。耕運機は家庭菜園や山間部などの面積の狭い場所での使用が適しており、トラクターは農地面積が広い場所に適しているようです。

ひとつお利口さんになりました。ひょっとしたら将来購入することもあるかもしれませんので、知識として覚えておこうと思います。
リンク
コメント