前回(過去記事こちら)に引き続き、東京都日野市の高幡不動尊のショットをお届けしましょう。Part.2となる今回は現在開催中のあじさいまつりの様子を中心にセレクトしてみます。
まずは高幡不動尊のシンボル、五重塔の雄大な姿を。
境内のほぼ中心に位置していることもあり、敷地内のほぼどこからでもその姿が見えます。
ここでは境内から山にかけて約200種類以上・7500株余りのあじさいが咲いているとのこと。こちらは山門手前に咲いていたあじさい。
茶室、知足庵。この時期はこの周辺にもあじさいが咲いています。
大師堂とあじさい。
広い範囲にあじさいが点在していますが、一か所に大量の花がかたまっているわけではないので正直あじさいの名所と言われるスポットの中では比較的地味な印象は持ちました。
山側にある四国八十八ケ所巡拝を模した巡拝コース沿いにもあじさいが咲いていますので、こちらをめぐってみるのもいいかもしれませんが、このコース思いのほかアップダウンが激しく距離も長いので、チャレンジする際は靴とかちゃんと準備をしたうえで行くことをお勧めします。私、会社帰りの姿でここに足を踏み入れてしまい、大後悔しました。
あじさいまつりは6月末まで。関東はもう梅雨も明けそうなので、早めに行った方がいいかもしれません。
リンク
■アクセス■
コメント