2023年9月– date –
-
Nikon Zf の先行展示会へ行ってきた件
LEICA M10 PENTAX SMC TAKUMAR 55mm F1.8 噂の新製品 Zf の購入を躊躇う3つのポイント Nikonが10月にも発売する新製品「Zf」の先行展示会である「タッチ&トライ」に、東京は新宿のニコンプラザ東京へ行ってきました。9月20日から開始されているのですでに... -
PENTAX SPOTMATIC ◆ 実写編 Part.2 ◆
PENTAX SP SMC Takumar 55mm F1.8 FUJICOLOR100(dupe by Nikon Z6) PENTAX SPとTAKUMAR 55mmF1.8の作例集 前回に引き続き、PENTAX SPOTMATIC(以下SP)にタクマー55mmF1.8を装着して撮影した作例を一挙投下します。今回使用しているタクマーはSMC(Supe... -
PENTAX SPOTMATIC ◆ 実写編 Part.1 ◆
PENTAX SPOTMATIC(SP)とはどんなカメラ? PENTAX SPOTMATIC(以下SP)は1964年にペンタックス(当時の旭光学)が発売した35mm一眼レフカメラで、全世界で400万台以上を売り上げたというベストセラー機。よくこのカメラの紹介文として、「世界初のTTL露出... -
神田明神(LIGHT LENS LAB M35mm F2 周八枚作例集)
LEICA M10 LIGHT LENS LAB M 35mm F2 1/1000秒 F2 ISO200 周八枚で撮る久しぶりの神田明神 前回に引き続き、8枚玉ズミクロンを完全再現したといわれるライトレンズラボM35mmF2の試し撮りをしてみましょう。ロケーションは東京は千代田区外神田にある... -
湯島聖堂(LIGHT LENS LAB M35mm F2 周八枚作例集)
LEICA M10 LIGHT LENS LAB M 35mm F2 1/60秒 F2 ISO200 周八枚で撮る雨上がりの湯島聖堂 伝説と謳われる8枚玉ズミクロンを完全再現したといわれるライトレンズラボ社M35mmF2、通称「周八枚」を装着して、ライカM10を片手に東京は文京区湯島にある湯... -
LIGHT LENS LAB(ライトレンズラボ) M 35mm F2(周八枚)◆レビュー◆
伝説の8枚玉ズミクロンを完全再現した「周八枚」 LIGHT LENS LAB(ライトレンズラボ)は、中国の投資家である周氏が発起人となり設立された光学メーカー。本製品35mmF2は、もともと投資家であった周氏が趣味で3年以上かけて進めてきた復刻プロジェクトを...
12